- 2018.12.02
【終了】CPAカンファレンス 2019 出展受付を開始
一般社団法人DOC TOKYO(ドック・トーキョー)は、2019年6月16日(日)に、日本橋ライフサイエンスハブで開催する、業務効率化と生産性向上を目指す医師向けイベント「CPAカンファレンス2019」の企業出展ブースの申込み受付を開始しました。※CPAとは…「Clinic Process Automation」の略称 同カンファレンスでは、公益財団法人日本生産性本部の足立伸也氏、ドクターの働き方 […]
一般社団法人DOC TOKYO(ドック・トーキョー)は、2019年6月16日(日)に、日本橋ライフサイエンスハブで開催する、業務効率化と生産性向上を目指す医師向けイベント「CPAカンファレンス2019」の企業出展ブースの申込み受付を開始しました。※CPAとは…「Clinic Process Automation」の略称 同カンファレンスでは、公益財団法人日本生産性本部の足立伸也氏、ドクターの働き方 […]
2018/11/16 金融人のための医療・介護読本「ヘルスケア&ファイナンス(日本医療企画)」2018年12月号にて、 代表・高山のインタビュー記事が掲載されました。
【このイベントは終了しました】2018年12月5日(水)19:00〜21:00に第21回の医仁塾を開催します。 ヘルスケア市場で事業立上げ時の営業・開発を活かすマーケティング活動 ~医療系スタートアップベンチャーも必見~ 今回の医仁塾は、ヘルスケア市場で新規事業の立ち上げフェーズで必要となる「マーケティング活動」をテーマに取り上げます。ヘルスケア分野で専門 […]
エグゼメディカルの活用事例紹介 株式会社AIIM JAPAN 取締役 藤井 良 様 セールスグループ チーフ 中西 宏爾 様 (部署・役職等は取材当時のものです) 製品・サービス アナログレントゲン機器をデジタル化する装置 エグゼメディカルを導入するまでにどんな課題がありましたか? 「物理的に人手が足りない時だけ手伝ってもらう」環境変化に柔軟に対応できる営業チームをつくるために活用 全国にあるター […]
エグゼメディカルの活用事例紹介 RIZAP株式会社 医療連携プロジェクトチーム チームリーダー 竹田 剛 様 (部署・役職等は取材当時のものです) エグゼメディカルを導入するまでの課題 RIZAPでは、これまでに約5万人以上の方々のボディメイクを行う中で、我々が行っている科学的根拠に基づいたトレーニングや栄養学に基づいた食事指導は医学的にも効果がある事が分かりました。 健康や予防医学が推進されてい […]
エグゼメディカルの活用事例紹介 株式会社 NTT東日本 ビジネス&オフィス営業推進本部 ビジネス営業部 医療・ヘルスケア事業推進室 主査 山下敦様 (部署・役職等は取材当時のものです) 自分たちだけで解を探すよりもスピードも早く合理的。信頼度も営業力も、とても高いと感じました 依頼した背景 診療所マーケットでは、受注単価に対する営業コストの比率が極めて高くなってしまうこ […]
エグゼメディカルの活用事例紹介 株式会社HealtheeOne 代表取締役社長CEO 小柳 正和 様 新規ビジネスのテストマーケティングをすばやく実施できるのがよいですね エグゼメディカルへ依頼した決め手 都市部・地方を問わずに労働人口が急激に減少する中で、当社は医療分野でこれまでになかった「ITを活用したビジネスプロセスアウトソーシングサービス」を開発しました。 サービスリリース後 […]
皆様に支えられて創業10年目を迎えることができました。社員一同、心より御礼申し上げます。 これからも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
【このイベントは終了しました】 2018年10月24日(水)17:00〜19:45に第20回記念として医仁塾スペシャルを開催します。 大変革期を迎える日本のヘルスケア産業 ~経産省や現役医師が語るビジネスのヒント~ 10/24開催の医仁塾はスペシャル版です。 国が主導でヘルスケアベンチャー企業の創出、育成を進める中で、どんな視点から行政はヘルスケア産業に注目しているのか主導する経済産 […]
内科系クリニックに対する営業代行案件 内科系クリニックに2ヶ月で1,071件に新規アプローチし、商談88件・契約52件を獲得 クライアントの製品・サービス パーソナルトレーニングジムの運営 エグゼメディカルを導入するまでの課題 トレーニングジムの集客を広告に頼っていたが限界を感じるようになっていた。 そこで、別の集客チャネルとしてクリニックとの提携を考えたが、医療業界についてのノウハウ不足により思 […]